ご相談
お問い合わせ

COLUMN リフォーム・リノベーションや補助金に関するお役立ち情報を随時更新しています。

浴室リフォーム 在来からユニットバスへ 完成までの過程を公開

在来からユニットバスへ 完成までの工事過程はご存知ですか?

施工事例に記載している古賀市のT様邸 浴室リフォーム時の動画です。〔在来➩ユニットバスへ〕

*上記の動画は工事二日目からになります。

浴室リフォームは浴室の解体工事からスタートします。1日目に浴槽付近を解体し、浴槽を撤去していました。2日目は付帯の解体をしている間に浴室内は配線工事からスタート。配線の処理が一段落したら引き続き土間の解体を行います。土間の解体はユニットバスが規定の高さにおさまるようになるまで斫ります。土間は下から土・コンクリート・タイルのつくりになっているので斫って掘って泥出しをひたすら繰り返します。ある程度の深さまで掘れたら調整し土を固めます。

3日目は施工事例で記載していたように新規のユニットバスが可能な限り広いスペースを確保できるようにL型になっている壁も解体していきます。解体の目処がついたら2日目に解体した土間にユニットバスの脚が据えられるよう、土間打ちをしていきます。完了したら乾くまで放置。乾いたら浴室入口を解体します。なぜこのタイミングかというと解体時に出来るだけお客様が使用される脱衣場に埃や汚れを極力出したくないからです。それとほぼ同時進行で窓枠の造作、外壁の復旧を行いました。その間に排水の立上げ等も済ませておきます。ここまでの工程で実働5日程です。

6日目にはユニットバスの組立てを行います。組立てはおおよそ半日程度、ここまで完了するとお風呂の使用が可能になります。組立て完了後に壁の復旧工場を行い、完工となります。実質約1週間程度でご確認・引渡しの流れです。こちらの現場はL型の壁(トイレの壁)の解体もしていてトイレのリフォームもあるのでここから数日遅れで完工となります。

↑上記は写真は完了までの施工事例です、是非こちらもご閲覧下さい。

リフォームコラム